食事

どんなプロテインを選べばいいの?プロテインの種類と選び方を徹底解説!

「どんなプロテインを買ったらいいか分からない」

プロテインを買おうと思ったとき、さまざま種類があり何を選んだらいいかわからないと困った経験はありませんか。

プロテインには大きく分けて三つの種類があり、選び方についてもそれぞれをわかりやすく解説します。

参考記事は下記から

プロテインは効果あるの?プロテインやサプリメントの有効性を徹底解説

ダイエットするならたんぱく質をとれ!

プロテインはどんな種類があるの?

プロテインはさまざまな種類がありますが、これらの大きな違いは原材料です。

大きく分類すると、牛乳を材料とするホエイプロテイン、カゼインプロテイン、大豆を材料とするソイプロテインがあります。

それぞれの特徴を解説していきます。

ホエイプロテイン

牛乳に含まれるホエイタンパク(乳清タンパク)を抽出したプロテインであり、たんぱく質を摂取するサプリメントとして最も一般的で商品の種類が多い。

ちなみにヨーグルトの上澄みにできる液体のことをホエイ(乳清)といいます。

さらに、ホエイプロテインも製法によって、WPI(分離乳清タンパク質)とWPC(濃縮乳清タンパク質)に分けられ、それぞれのプロテインに異なる特徴があります。

WPC製法

Whey Protein Concentrate(濃縮乳清タンパク質)、濃縮膜処理法とも呼ばれます。
原料になる乳清をフィルターで膜処理し、ろ過して得られた液体を濃縮する製法のため乳糖が残りやすくなってしまいます。乳糖不耐症を持つ人にとっては、腹部膨満感やお腹が張ってごろごろする原因となる場合もありますが、乳清に含まれるビタミンやミネラルをできるだけ多く残すことができるメリットがあります。
タンパク質含有率が約80%の製品はこの製法で作られていることが多いようです。

WPI製法

Whey Protein Isolate(分離乳清タンパク質)、イオン交換法とも呼ばれます。
WPC製法で分離されたタンパク質をさらにイオン交換して作られるため、タンパク質以外の成分はほぼ除去されて高濃度のホエイタンパクが作られます。タンパク質含有率も約90%と高く、お腹の不調になりやすい乳糖の含有率も非常に低いため、乳糖不耐症の方にも適した製法といえます。精製度の高いホエイプロテインを実現するために比較的多くの工数が必要となり、価格は若干高めです。

こんな方におすすめ

ホエイプロテインがおすすめなのは、トレーニングで強い肉体を手に入れたい方です。トレーニング後、効率的に筋肉の回復を促すためにはできるだけ素早くタンパク質を補給することが必要といわれています。ホエイプロテインは吸収がスムーズであることからトレーニング直後の補給には最適とされています。また、筋トレだけでなく、サッカーやマラソンなどの持久系スポーツ、格闘技、アメフトなど強靭な身体を手に入れたいひとにもおすすめです。

カゼインプロテイン

ホエイプロテインと同じく、牛乳を主成分とするのがカゼインプロテイン。カゼインはチーズの主成分で、牛乳のタンパク質の約80%を占める。

胃酸で固まりやすく消化吸収が速い遅い。BCAA含有率はやや低いめ。ホエイプロテインとのミックス商品も多い。

こんな方におすすめ

トレーニング直後は吸収の早いホエイプロテインを、夕食後や睡眠前にカゼインプロテインというのが、おすすめの飲み方となります。ダイエット時の間食や運動をしない日のタンパク質補給、また就寝時に飲むようにするといいでしょう。カゼインプロテインは体への吸収速度がゆっくりであることから満腹感の持続が期待できます。

ソイプロテイン

大豆に含まれてるタンパク質を抽出したプロテイン。植物性タンパク質が効率良く摂取できる。大豆に含まれる成分の健康効果も期待できる。消化吸収が遅めで、牛乳が苦手な人向き。イソフラボンやレシチンも摂れるため女性にも最適。

こんな方におすすめ

消化吸収がゆっくりなため、満腹感が持続しやすいためダイエットをしている方にはもちろん、健康維持をしたい方にもおすすめです。女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが入っているので、肌の張りを保つ効果や、女性らしい体のラインをキープしたい方にもおすすめです。

プロテインの選び方

筋トレ初心者からボディビルダーまで愛飲するホエイプロテインは上質なタンパク質を摂取できるプロテインの王道。しかし、ホエイプロテインにも特徴の異なる種類があり、各種類にもメーカーごとにさまざま商品があり、価格もそれぞれである。

プロテインの選択基準を解説していきます。

1.タンパク質含有量

最も基本となるプロテインの評価基準。タンパク質の含有量が高い商品ほど、余分なカロリーを摂らずに多くのタンパク質を摂取できる。価格の安いプロテインはタンパク質の含有量が低い場合も多いので注意しましょう。

2.味

毎日飲むからこそ味はとても大切に。プロテインを飲むことがストレスにならないために、できるだけ好みの味を選ぶことも重要なポイントになります。異なる味のプロテインを購入し、その日の気分で飲み分けるのも飽きずに飲み続けるコツになりますね。

3.価格

プロテインは継続的に摂取するため価格も重要。単純に安いプロテインを選ぶのではなく、タンパク質含有率と価格をしっかり見比べて選んでいく必要がある。タンパク質1gあたり何円になるのかを計算し、本当にお得な商品を見極めるようにしましょう。

まとめ

健康的な身体、強靭な身体を作るにはプロテインが不可欠になります。プロテインは商品や作る原材料によって消化吸収速度やタンパク質含有量が変わってきます。自分に合ったププロテインを探してみてくださいね。

ABOUT ME
kou
1996年生まれ/新潟県出身/現在、埼玉でパーソナルトレーナーとして働いている/週5~6/筋トレ歴5年
Verified by MonsterInsights